慈善事業部のご紹介②
2015.04.27

一番最初は2009年1月にみんなに発信したことでした。
思っていても仕方ない。
呼びかけてみなくっちゃ。
すると、いろんな反応がかえってきました。
でも、これは仕事とは別。
だから心地よかったです。
何でもかんでも合わせる必要はない。
私だったら客観的にどう思ったかな?
なんて考えたりもしました。
これは仕事ではない。
だからこそ、進める時は賛同者の意見を聞いてみんなで創り上げる事業にしたかったんです。
そこで前回のブログにも載せましたが名前の募集をし、当時、京都の現場で活躍してくれていたとっても可愛い未来ちゃん(今は素敵なママです)がつけてくれた名前に決定!
2009年3月11日号のVivid Bloom通信です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慈善事業の設立にあたり、名前を募集致しました。
考えてくださり、ご連絡を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
このたび、Vivid bloomという名前に決めました。
この名前は未来さんが考えてくださったもので、頂いたメールをそのまま引用します。
「Vivid bloom 鮮やかなお花。
私達が、いつまでも、枯れず、輝き潤う事で、障害者の皆さんへの幸せの生活のお手伝いができる、繋がれる、笑顔になってもらえる。
たくさんの、願いを込めて…。
だから、私達は、内面から出る美しさを、持ち続けなければいけません。」
と書いてあり、いたく感銘を受けました。
また千明さんからは、
「瑞々しい花のように人に幸せを運べる存在になりたい…。」と、
Vivid bloomの意味合いを含めて教えて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※フルネームは割愛しました。
前回のブログで、ロゴを載せましたが、
私の妹にコンセプトを話し、
たしか3つくらい候補のイラストを作成してもらったんです。
その中でみんなの投票で選んだロゴ
Vivid Bloomの完成です。
さて、
2009年2月5日
私は関西アーバン銀行に行き、Vivid Bloom用の通帳を作成しました。
はりきって1万円を預けました。
今年からはじめよう!と決めていたので
2009年の1月施行から1件100円募金をブルーヴェールで初めました。またすぐに賛同いただいたスタッフからも1件100円の募金に参加してくれました。
その金額の内訳は
弊社が1施行100円
賛同司会者も1施行100円
ですので、施行によっては1施行200円貯まることもあれば、弊社の募金のみの100円の場合もあり、施行件数とは募金金額は比例しませんが、この時から今でも毎月欠かさず集まった金額をみんなに提示しています。
この2009年3月11日付で最初にみなさんに公表した募金金額
2009年2月27日に初めて入金した募金金額は3500円(2009年1月施行分)
私達の募金は3500円からスタートしました。
今年、5年にわたる通帳のコピー(最終ページ4枚目)を今いるVivid Bloomのスタッフにスキャナーで取り込みPDFで送りました。
毎月みんなに報告している募金集計金額が異なるのは最初の1万円+時々入る普通ヨキン利息の誤差を伝えました。
2015年
少し、動ける力、原動力を蓄えた私達は
動き出すことを決めました。